氏名
佐野 広章
職位
アート・デザイン学科 教授 / 学科長
研究テーマ
絵画における抽象的表現の探求、版を用いて描く木版画技法の研究
経歴
1972 | 埼玉県出身 |
1999 | 多摩美術大学大学院 美術研究科 絵画専攻 修了 |
2022 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士後期課程 芸術専攻 修了 |
現在 | 日本版画協会会員, 群馬版画家協会会員, 版画学会会員, 芸術学研究会会員, 大川美術館評議員 |
業績
主な個展
2008, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22 | 養清堂画廊(銀座) |
2008 | GALLERY EARTH BISION(横浜) |
2018, 24 | ギャラリー ART G(高崎) |
2023 | shop &gallery 象(桐生) |
2023 | 殻々工房(那須) |
主な海外展
2005 | Exhibition of Contemporary Print Works of Mexico and Japan in Guanajuato(Mexico) |
2016 | 日中現代版画交流展-2016深圳展 (China) Contemporary Japanese Print Show (Canada) |
2019 | World Wide Prints-project (Italy) |
2020 | “Kanreki(還暦)2020”- ティコティン日本美術館 (Israel) |
2021 | 国際水性版画展 (China) |
2022 | “SPIRIT” EXHIBITION OF JAPANESE PRINTMAKING (Romania) |
作品収蔵
- 町田市立国際版画美術館
- 多摩美術大学美術館
- 雪梁舎美術館
- 台湾師範大学 (Taiwan)
- Guanlan Culture and Art center (China)
- Silpakorn University Art Museum (Thailand)
- Fermignano city (Italy)
- Ploiesti Art Museum (Romania)
- Collection of the International Print Biennale Yerevan (Armenia)
- Faro Cabo Mayor Art Center (Spain)
論文
- 清宮質文研究 – 制作控と版木の考察 –
版画学会 学会誌(第49号)・版画学会/P58-67,2021-03 - 清宮質文の木版画における摺りの表現効果について – 作品《キリコ》と《蝶》の再現実験による技法考察 –
芸術学論集第2号・芸術学研究会/P31-40,2021-12 - 清宮質文研究 - 再現実験から考察する木版画技法の表現効果 -
博士論文(筑波大学),2022-07
社会における活動
2019 | レクチャラー、パネリスト | UTAC筑波大学アート・コレクション「石井コレクション」特集展示 紙上の至高なるもの.第2章—清宮質文+駒井哲郎 関連企画:レクチャー&トーク・セッション「清宮質文+駒井哲郎—版の静寂(しじま)」 |
2019 | ワークショップ講師 | アーツ前橋企画展「闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930s-2010s」関連企画:木版画制作ワークショップ(ホレホレホレ””スレ”) |
2023 | 講演、実演 | 茨城県近代美術館企画展「戦後日本版画の展開 ―照沼コレクションを中心に」 関連企画:講演+実演会:版で描くように摺る―清宮質文の木版画技法の秘密に迫る |
2023 | ワークショップ講師 | 大川美術館特集展示「コレクションによる日本の木版画」関連イベント:木版画体験ワークショップ |